2010年
05月
12日
(水)
14:35 |
編集
今回は、バリ舞踊のきらびやかな衣装ではなく、
おそろいで作った「アースデイ(Hari Bumi)」Tシャツといつものカイン(布)で踊りました♪

スアラスクマのみなさんと・・・

出演後、アースデイ岐阜のイベントを満喫してまいりました!

素晴らしい青空のもと、とても気持ちのよいイベントで、楽しく踊る機会に恵まれまして、
本当に幸せな気持ちになりました。
ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
おそろいで作った「アースデイ(Hari Bumi)」Tシャツといつものカイン(布)で踊りました♪

スアラスクマのみなさんと・・・

出演後、アースデイ岐阜のイベントを満喫してまいりました!

素晴らしい青空のもと、とても気持ちのよいイベントで、楽しく踊る機会に恵まれまして、
本当に幸せな気持ちになりました。
ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
スポンサーサイト
2010年
05月
10日
(月)
12:11 |
編集
3つ目の演目は、ルジャン
ルジャンは寺院の祭礼で神々が君臨した際に儀式として踊られる大変古い舞踊です。
祭礼の一部として、踊りそのものが神への供物とされ、
大勢の村の女性たち、または少女たちによって踊られます。
・・・続く
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
ルジャンは寺院の祭礼で神々が君臨した際に儀式として踊られる大変古い舞踊です。
祭礼の一部として、踊りそのものが神への供物とされ、
大勢の村の女性たち、または少女たちによって踊られます。
・・・続く
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
2010年
05月
07日
(金)
11:44 |
編集
2つ目の演目は、レゴンクラトンからチョンドン

バリの女性舞踊の代名詞ともなっている古典舞踊レゴン。
19世紀初めスカワティのカルナ王が、クテウェル村のヨガアグン寺院で瞑想している時に、
美しく豪華な衣装をつけた天女が踊っている夢をみました。
夢から覚めた王が作らせた踊りがレゴンであると言われています。
そのなかでもチョンドンは王宮の女官で代表的な舞踊の所作を次々を披露します。
女官らしくキビキビとした動作が特徴です。
普通、一人で踊りますが、今回は二人で踊りました。
3曲目は、バラガンジュール。

歩きながら演奏するガムランの形式です。
バリ島では、儀式で遠くへ行列する時に必ず付いてきます。
祭りの島としてのバリの音風景には欠かせないものです。
バリ正月ニュピ前のムラスティ(海でお清めをする儀式)や、
火葬のときの巨大なバデ(棺桶を運ぶための飾り輿)を担いで走る時、
熱い日差しのもと、単純なメロディと複雑なリズムがぐるぐるぐるぐる繰り返し演奏され、
シンバルが盛大に炸裂すると、陽光の明るさに目は眩むし、ぼうっとして違う世界が見えそうになります。
見ていた方にも、竹を叩いていただいたり、または手拍子で、参加していただきました。
・・・そして、その楽しそうな様子を見ている、踊り子たち

・・・続く
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::

バリの女性舞踊の代名詞ともなっている古典舞踊レゴン。
19世紀初めスカワティのカルナ王が、クテウェル村のヨガアグン寺院で瞑想している時に、
美しく豪華な衣装をつけた天女が踊っている夢をみました。
夢から覚めた王が作らせた踊りがレゴンであると言われています。
そのなかでもチョンドンは王宮の女官で代表的な舞踊の所作を次々を披露します。
女官らしくキビキビとした動作が特徴です。
普通、一人で踊りますが、今回は二人で踊りました。
3曲目は、バラガンジュール。

歩きながら演奏するガムランの形式です。
バリ島では、儀式で遠くへ行列する時に必ず付いてきます。
祭りの島としてのバリの音風景には欠かせないものです。
バリ正月ニュピ前のムラスティ(海でお清めをする儀式)や、
火葬のときの巨大なバデ(棺桶を運ぶための飾り輿)を担いで走る時、
熱い日差しのもと、単純なメロディと複雑なリズムがぐるぐるぐるぐる繰り返し演奏され、
シンバルが盛大に炸裂すると、陽光の明るさに目は眩むし、ぼうっとして違う世界が見えそうになります。
見ていた方にも、竹を叩いていただいたり、または手拍子で、参加していただきました。
・・・そして、その楽しそうな様子を見ている、踊り子たち

・・・続く
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
2010年
05月
06日
(木)
17:14 |
編集
2010年4月25日(日)JR岐阜駅北口広場でおこなわれました、
「アースデイ岐阜~地球にひとつ何しよう?~」にて、バリ舞踊を踊らせていただきました♪
できたばかりのキンピカ「織田信長」像@JR岐阜駅北口広場

手作り感溢れるタイムスケジュール♪

名古屋のバリ・ガムラン・グループ「スアラスクマ」と共演させていただきました。
最初の演目は、パニャンブラマ

幕開けに踊られる歓迎の踊り。
パニャンとは歓迎という意味です。
踊り手は花をもりつけたお供え物を手にして踊り最後に花を巻いて祭りの場を清め、
お越しいただいたお客様を歓迎祝福する踊りです。
・・・続く
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
「アースデイ岐阜~地球にひとつ何しよう?~」にて、バリ舞踊を踊らせていただきました♪
できたばかりのキンピカ「織田信長」像@JR岐阜駅北口広場

手作り感溢れるタイムスケジュール♪

名古屋のバリ・ガムラン・グループ「スアラスクマ」と共演させていただきました。
最初の演目は、パニャンブラマ

幕開けに踊られる歓迎の踊り。
パニャンとは歓迎という意味です。
踊り手は花をもりつけたお供え物を手にして踊り最後に花を巻いて祭りの場を清め、
お越しいただいたお客様を歓迎祝福する踊りです。
・・・続く
::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
2009年
12月
01日
(火)
03:50 |
編集
大変遅くなりましたm(_ _)m
2009年10月11日、名古屋国際センター別棟ホールにて行われました、
インドネシアフェスティバルで、踊らせていただいた時の写真です。
歓迎の踊り Pendet(ペンデット)

場を清め、お客さまを歓迎する踊りです。

Condon Kembar(チョンドン・クンバール)

普通は一人で踊る、レゴン・ラッサムの最初の部分「チョンドン」(宮廷に仕える女官の踊り)を、
二人にアレンジして踊りました。

久しぶりのイベント出演!お疲れさまでした!

::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
2009年10月11日、名古屋国際センター別棟ホールにて行われました、
インドネシアフェスティバルで、踊らせていただいた時の写真です。
歓迎の踊り Pendet(ペンデット)

場を清め、お客さまを歓迎する踊りです。

Condon Kembar(チョンドン・クンバール)

普通は一人で踊る、レゴン・ラッサムの最初の部分「チョンドン」(宮廷に仕える女官の踊り)を、
二人にアレンジして踊りました。

久しぶりのイベント出演!お疲れさまでした!

::::::::::::::::::::::::::::::::
名古屋のバリ舞踊グループ
Puspa Wangi プスパワンギ
::::::::::::::::::::::::::::::::
home
...